アッシュフォードフォーミュラ
アッシュフォードフォーミュラはアトランタオリンピック競技場にも採用されました。
特徴
アッシュフォードフォーミュラはコンクリート中の石灰分との化学反応によってコンクリートの表面を保護・強化する無色・無臭・無公害の浸透性コンクリート半永久表面強化剤です。
アッシュフォードフォーミュラはキュアクリートケミカル社(アメリカ/ユタ州・ソルトレイクシティ)の製品で50年も前から販売・施工されています。
その実績をふまえ、1991年6月からは日本をはじめ世界8カ国に輸出されてあらゆる分野の施設で次々に採用されその評価は年々高まる一方です。
アッシュフォードフォーミュラは日本でも約700万m2に施工され、2,700件のお客様のご愛顧をいただいています。
多機能性
1. 内部に浸透し、コンクリートと一体化
一般的な"コンクリート表面強化剤"はコンクリートの表面を塗装してカバーするだけですが、アッシュフォードフォーミュラはコンクリートの表層に浸透し、化学反応によって密度を高め、コンクリートそのものを強化します。
2. 一度の処理で半永久的効果
処理したコンクリートは時間の経過とともに硬化し、シール性がよくなります。反応が完結した後も性能は持続します。
3. きわめて高い経済性
従来の塗装タイプの場合、劣化・剥離による塗り直しを二度三度と繰り返しますが、アッシュフォードフォーミュラの場合、最初の施工のみ。
非常に経済的です。
4. 幅広い使用範囲
コンクリート、コンクリートブロック、モルタル、テラゾーおよびその他の砂/骨材-セメントの結合体[結合成分として石灰分:Ca (OH)2を含むもの]に新設・既設を問わず使用できます。
5. ワックス効果も得られます
アッシュフォードフォーミュラ施工後の床面は、繰り返し使用することによって数カ月後には自然な光沢が出てきます。
その後、使えば使うほど輝きが増していきます。
6. メンテナンスが簡単
アッシュフォードフォーミュラで処理した床や壁面は、汚れにくく汚れがついても簡単に落とすことができます。
7. 短時間の施工
施工に要する時間は、1,000m2で約6時間。コストおよび工期の削減にもなります。
8. 無害・無臭
可燃性・燃焼性もなく、安全施工です。また、無機質のため産業廃棄物の減少、環境汚染の防止にも役立ちます。
主な施工実績(順不同・敬称略)
工場・倉庫床 | 都道府県 | 店舗床 | 都道府県 |
---|---|---|---|
サントリー | 山梨県 | 西友フードプラス藤枝店 | 静岡県 |
全農平塚 | 神奈川県 | ジャンボエンチヨー | 静岡県 |
新東京国際空港成田第4貨物ビル | 千葉県 | ビッグエー | 埼玉県 |
ユニチャーム | 福島県 | プランタン甲子園 | 兵庫県 |
日野自動車 | 北海道 | ホームセンターアクト | 神奈川県 |
明治乳業 | 茨城県 | スーパーサカエ北大和店 | 奈良県 |
東洋水産焼津工場 | 静岡県 | 三菱ふそう岸和田店 | 大阪府 |
カネボウ小田原工場 | 神奈川県 | トヨタ東京カローラ落合営業所 | 東京都 |
新日鐵八幡出荷倉庫 | 福岡県 | イエローハット神戸灘店 | 兵庫県 |
剣菱酒造御影工場 | 兵庫県 | 駐車場 | 都道府県 |
ケイヒン新御台場埠頭流通センター | 東京都 | サティ屋内駐車場 | 埼玉県 |
セキスイハウス東北工場 | 宮城県 | 東武ストア本社別館駐車場 | 東京都 |
航空自衛隊入間基地 | 埼玉県 | 佐川急便南砂 | 東京都 |
日本ハム食品関東プラント | 茨城県 | 虎ノ門17森ビル | 東京都 |
不二家泉佐野工場 | 大阪府 | 千葉銀行ピアセブン地下駐車場 | 千葉県 |
信州日農運輸 | 長野県 | 住都公団港北地区地下駐車場 | 神奈川県 |
リコーロジステイック御殿場倉庫 | 静岡県 | 鹿児島市営駐車場 | 鹿児島県 |
リコーロジステイック京浜工場第一工場 | 東京都 | スーパーニチイ | 埼玉県 |
コニシ栃木工場第三製造所 | 栃木県 | 千葉東南部地区立体駐車場 | 千葉県 |
日本トランスシティ枚方倉庫 | 大阪府 | 外壁・その他 | 都道府県 |
有田製作所 | 東京都 | 郡山国道L字溝 | 福島県 |
栃木三菱ふそう自動車販売氏家支店 | 栃木県 | ガーデンビュー自由ヶ丘 | 東京都 |
コスモ石油千葉 | 千葉県 | 都建設局・隅田川修景工事(白髭東地区) | 東京都 |
アッシュフォードフォーミュラ:原理
イオン交換反応
下図のように、ケイ酸ナトリウムがコンクリート表面に浸透して反応することによって、ケイ酸カルシウムとなります。
これをイオン交換反応といいます。
このケイ酸カルシウムがコンクリート粒子の間の隙間を埋めることにより、コンクリート表層が密閉状となって強度を増し、水・油・不純物等の侵入を防ぎます。
また、コンクリートの表面強度が増すことで、結果的に劣化防止効果が得られます。

5大効果
表面強化効果
コンクリートと一体化し、コンクリートの表層組織を強化します。処理後、強度が上昇し、凹みやわだちも防止・重量物による劣化も防ぎます。
初期養生効果
コンクリート打設初期の亀甲状ヘアークラックや乾燥収縮を減少します。
防塵効果
摩耗によるコンクリート特有の粉塵を防ぎます。
密閉効果
コンクリート打設後の表層内部の空隙をケイ酸カルシウムによって高密度化し、水・油等の侵入を防止します。
半永久的効果
一度施工するだけで、半永久的に効果が持続されます。
アッシュフォードフォーミュラ:施工手順
新設

前処理
レイタンスおよび表面付着物がある場合は完全に除去し、除去した表面付着物をバキュームで完全に吸引します。
施工作業
アッシュフォードフォーミュラ液(平均0.2l/m2)を表面に均一に散布し、冠水状態を保ち、約30分経過後散水し、再攪拌します。
仕上げ作業
反応終了後、表面が乾燥する前に、残渣を水洗・除去します。(写真左)
改修

研削
既存上塗りライニング材をドラム状に並んだカッターが縦に回転し床面を削ります。
研摩
ダイヤモンドグラインダーで水平回転させることにより平滑(研ぎ出し)仕上げを行います。(写真左)
スベリ止め工法(ショットブラスト)
スベリ止めが必要な場合は、高圧で金属の玉を吹き付けることにより、床面をノンスリップ仕上げにもできます。
改修工事は、上記のような工法で、完全な下地処理を行い、その後、新設と同じ作業工程を経て完了します。
工事では現場調査のうえ、最適な各種工法をご提案させていただきます。
アッシュフォードフォーミュラの効果を十分に発揮するために

アッシュフォードフォーミュラ施工後、効果が現われてくるまでに1~3ヵ月、さらに水や油を透しにくくなるまでには7~10ヵ月を要します。この間コンクリート表面に油等が付着した際は、すばやく取り除いてください。
コンクリートの乾燥収縮クラックを防止するためには、当社ソフカット目地切り工法をおすすめします。
打設コンクリートのスランプを15cm以下に管理することで、アッシュフォードフォーミュラの5大効果をさらに発揮することができます。